時間と日付
- Date():
- 日付や時間を取得や設定を行うオブジェクト
オブジェクト名 = new Date();
変数 = オブジェクト名.メソッド
という使い方をします。
メソッドとしては次のものがあります。
変数 = オブジェクト名.メソッド
| getDate | 日(1~31)の取得 |
| getDay | 曜日(0:日~6:土)の取得 |
| getHours | 時(0~23)の取得 |
| getMinutes | 分(0~59)の取得 |
| getYear | 年(西暦下2桁)の取得 |
| getFullYear | 年(西暦)の取得(対応していない場合がある) |
| getMonth | 月(0~11)の取得 |
| getSeconds | 秒(0~59)の取得 |
| getTime | 1970年1月1日am0:0:0からの経過ミリ秒の取得 |
| setDate | 日の設定 |
| setHours | 時の設定 |
| setMinutes | 分の設定 |
| setMonth | 月の設定 |
| setSeconds | 秒の設定 |
| setTime | 1970年1月1日am0:0:0からの経過ミリ秒の設定 |
| setYear | 年の設定 |
使用例1:
今日の日付を表示します。これを実行するプログラム:
<html>
<head>
<title>日付</title>
</head>
<body bgcolor="white">
<script type="text/javascript">
|
練習:上のプログラムを自分の誕生日を使って次の結果がでるように変更してください。
変数名 = new Date(年,月,日);
とすると、年月日を指定することができます。
注意!!
mm=YYMMDD.getMonth()を使うとmmに代入される数字は実際の月よりも1少ない数字に なってしまいます。(例えば、10月でしたら 9というように)
そこで、mmに1を加えるために
mm = mm + 1;
とします。これを簡単に書くと、
mm += 1;
となります。