2021年度年次総会

(二十科研等合同研究会)
2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
「ユーラシア言語研究 最新の報告」

日時: 2022年3月29日(火) 10:30 ~ 19:45(ハイブリッド開催)
場所: 京都大学文学研究科附属羽田記念館

★オンラインでご聴講いただけますが、事前の申し込みが必要です。プログラム下のお申込み方法をご覧ください。

<プログラム> 総合司会 大﨑紀子
10:30-10:40 開会の辞 久保智之

    セッション1

司会: 吉田浩美
1.10:40-10:55 ゴメスデラフエンテ& ディリック(online) 日本語母語話者におけるスペイン語の数量詞の習得についての一考察 ―トルコ語と英語のデータを含めた対照分析―
2.10:55-11:10 沈 力(online)動作動詞の属性叙述機能について―主題標識のない中国語の工夫-
3.11:10-11:25 児倉徳和(online)シベ語の動詞 yawe- について
4.11:25-11:40 菅沼健太郎(online)富山市方言のプロソディに関する予備的考察
5.11:40-11:55 新田志穂(online)現代ウイグル語の名詞修飾節構造―degänを用いた例についての予備的考察―
6.11:55-12:10 松本亮(online)ネネツ語における進行progressiveを表すアスペクトについて
7.12:10-12:25 菱山湧人(online)チュヴァシ語の受動的な非人称文について
12:25-13:00 (休憩35分)

    セッション2

司会: 岸田泰浩
8.13:00-13:15 ホリロ(online)モンゴル語オラド方言の文末小辞 =waaについて
9.13:15-13:30 山田洋平(online)コーパスに基づくモンゴル語の「隠れたn」の研究
10.13:30-13:45 角道正佳(online)東部裕固語の自己性
11.13:45-14:00 栗林裕(online)トルコ語と日本語の翻訳小説にみられる主題について
12.14:00-14:15 日高晋介(online)ウズベク語における小詞 =chi についての予備的考察
13.14:15-14:30 風間伸次郎 チュルク諸語の所有文・存在文について
14.14:30-14:45 荒川慎太郎 西夏文字の「偏旁」の特徴について
15.14:45-15:00 藤原敬介 チャック語の精巧表現
15:00-15:15 (休憩15分)

    セッション3

司会: 藤原敬介
16.15:15-15:30 白井聡子 ダパ語および他のチァン諸語における対を数える類別詞
17.15:30-15:45 金澤雄介 古サルデーニャ語の条件文における不定詞についての試論
18.15:45-16:00 吉田浩美 バスク語アスペイティア方言の助動詞に関する世代間の差異
19.16:00-16:15 岸田泰浩 Evidentialの統語構造について―アルメニア語の場合―
20.16:30-16:45 プロコピエヴァ マリア 日本語とロシア語における不満表明に対する応答―謝罪と問題解決提案の特徴について
21.16:45-17:00 ポポーヴァ ナヂェージダ 現代サハ語における新語の例
22.17:00-17:15 アクマタリエワ ジャクシルク 素早さ・突然性の意味を表わす補助動詞についての予備的考察
23.17:15-17:30 藤代節 『ドルガン語ロシア語辞書(10-11年生用学習辞典)』(2019年、 A.A.Barbolina, N.S.Kudrjakova、N.N.Zharkova、他著)について
17:30-17:45 (休憩15分)

    セッション4

司会: 藤代節
24.17:45-18:00 外賀 葵(online) 中国語の離合詞のモンゴル語への翻訳調査の初期報告
25.18:00-18:15 早津恵美子(online) 単語の語彙的な意味と文法的な性質-多義動詞「はたらく」について
26.18:15-18:30 江畑冬生 トゥバ語連結副動詞の非副動詞的用法
27.18:30-18:45 菅原睦 クトゥブ『ホスロウとシーリーン』における字余り・字足らず
28.18:45-19:00 吉村大樹 疑問接語欠落の程度差について:トルコ語キプロス方言とアゼルバイジャン語のデータから
29.19:00-19:15 大﨑紀子 キルギス語の二重補助動詞構文についての覚え書き
30.19:15-19:30 久保智之 シベ語の3人称所有接辞が親族名称に現れる場合小考
19:30-19:45 総括 林 徹

プログラム(PDF)ダウンロード Program download

(2022年3月21日更新)

★聴講をご希望の方は、こちらのGoogle formからお申込みください。折り返し会議情報をお送りしますので、返信メールをご確認ください。

※お問い合わせは、担当 大崎(ohsaki.noriko.3v[at-mark]kyoto-u.ac.jp)までお尋ねください。

[English titles] (In order of presentation)

1. Gómez de la Fuente, Ricardo Gabriel and Dirik, Seval A Study of the Acquisition of Quantifiers in a Head-initial Language (Spanish) by a Head-final (Japanese) Language Speakers Based on a Contrastive Analysis Including Data from Turkish and English.
2. Shen, Li  On the Property Predicate of Active Verbs: Ingenuity of Mandarin Chinese without Topic Markers.
3. Kogura, Norikazu  On the verb yawe- in Sibe.
4. Suganuma, Kentaro A preliminary study on the prosody of Toyama-city dialect.
5. Nitta, Shiho A preliminary study on noun-modifying clause constructions with “degän” in Modern Uyghur.
6. Matsumoto, Ryo Progressive in Nenets.
7. Hishiyama, Yuto On the Passive-like Impersonal Sentences in Chuvash.
8. Haorile The sentence-final particle =waa in Urad Mongolian.
9. Yamada, Yohei A Corpus-based Study on so-called “hidden n” in Mongolian.
10. Kakudo, Masayoshi Egophoricity in Shira Yughur.
11. Kuribayashi, Yuu Topics of a translated novel in Turkish and Japanese.
12. Hidaka, Shinsuke A Preliminary Study of the Uzbek Particle =chi.
13. Kazama, Shinjiro  On possessive and existential sentences in the Turkic languages.
14. Arakawa, Shintaro On the “radicals” of Tangut script.
15. Huziwara, Keisuke Elaborate expressions in Cak.
16. Shirai, Satoko Classifiers for pairs in nDrapa and other Qiangic languages.
17. Kanazawa, Yusuke  A Tentative Analysis of Infinitives in Old Sardinian Conditional Sentences.
18. Yoshida, Hiromi Some differences on the usage of auxiliaries between two generations in Azpeitia Basque.
19. Kishida, Yasuhiro Some remarks on evidentiality.
20. Prokopeva, Maria  Comparing Responses to Complaints in Japanese and Russian: Specific Forms of Apology and Offers of Solutions to Problems.
21. Popova, Nadezhda  Examples of Neologisms in Modern Sakha.
22. Akmatalieva, Jakshylyk A preliminary study of auxiliary verbs that express the meaning of “quickness and suddenness”.
23. Fujishiro, Setsu  On “The Dolgan-Russian Dictionary for 10-11 grade pupils” compiled by A.A.Barbolina, N.S.Kudrhakova, N.N.Zharkova et al. published by Almaz-Graf in 2019.
24. Geka, Aoi An initial report on a survey about translating Chinese verb-object compounds into Mongolian.
25. Hayatsu, Emiko The relation between the lexical meanings and the grammatical properties of a word: Focusing on a Japanese verb “hataraku”.
26. Ebata, Fuyuki Non-converbial use of the connective converb of Tyvan.
27. Sugahara, Mutsumi “Metrical errors” in Quṭb’s Khusraw u Shirin.
28. Yoshimura, Taiki  The degree of lacking of the interrogative clitic: From the data of the Turkish Cyprus dialect and Azerbaijani
29. Ohsaki, Noriko Notes on the double auxiliary constructions in Kyrgyz.
30. Kubo, Tomoyuki  Some remarks on the third person possessive suffix in Sibe kinship terms.

[参加科学研究費補助金等プロジェクト]
I. 研究題目: アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究
研究種目: 基盤研究(A)
期 間: 2018-2020年度(繰越継続中)
受入機関: 九州大学
課題番号: 18H03578
代 表 者: 久保智之

II. 研究題目: 混成言語」を通してみるユーラシアの諸言語―言語接触と言語生態―
研究種目: 基盤研究(B)
期 間: 2019-2021年度
受入機関: 神戸市看護大学
課題番号: 19H01257
代 表 者: 藤代節

III. 研究題目: 満洲語の歴史社会言語学的研究-言語学と歴史学からの解明-
研究種目: 挑戦的研究(開拓)
期 間: 2017-2021年度
受入機関: 九州大学
課題番号: 17H06182
代 表 者: 久保智之

IV. 研究題目: オビ川下流域のウラル系少数民族の言語使用実態の研究
研究種目: 基盤研究(C)
期 間: 2020-2023年度
受入機関: 関西国際大学
課題番号: 20K00622
代 表 者: 松本亮

V. 研究題目: チュルク諸語の動詞複合体についての記述的・理論的研究
研究種目: 基盤研究(C)
期 間: 2016-2019年度(繰越継続中)
受入機関: 岡山大学
課題番号: 16K02676
代 表 者: 栗林裕

VI. 研究題目: 現代バスク語諸方言の音韻と文法の記述~地域差と世代間差の二つの側面から~
研究種目: 基盤研究(C)
期 間: 2019-2021年度
受入機関: 神戸市外国語大学
課題番号: 19K00611
代 表 者: 吉田浩美

VII. 研究題目: シベリア先住民諸語の総合的研究: 文献以前の歴史的空白の解明と言語類型論への展開
研究種目: 基盤研究(A)
期 間: 2021-2025年度
受入機関: 新潟大学
課題番号: 21H04346
代 表 者: 江畑冬生

VIII. 研究題目: 北東ユーラシアチュルク系諸言語の研究: 分岐と接触の歴史的過程の解明
研究種目: 若手研究(A)
期 間: 2017-2020年度(繰越継続中)
受入機関: 新潟大学
課題番号: 17H04773
代 表 者: 江畑冬生

IX. 研究題目: 人称標示・人称標識に注目したアルタイ諸言語の機能的類型論
研究種目: 若手研究
期 間: 2018-2022年度
受入機関: 東京外国語大学
課題番号: 18K12364
代 表 者: 児倉徳和

X. 研究題目: 言語の看取りと看取りの言語
研究種目: 挑戦的研究(萌芽)
期 間: 2017-2019年度(繰越継続中)
受入機関: 神戸市看護大学
課題番号: 17K18486
代 表 者: 藤代節

XI. 研究題目: アジアの文字研究を対象とした、「字形」研究基盤の構築
研究種目: 挑戦的研究(萌芽)
期 間: 2019-2021年度
受入機関: 東京外国語大学
課題番号: 19K21628
代 表 者: 荒川慎太郎

XII. 研究題目: チベット・ビルマ語派ルイ語群における借用語の研究
研究種目: 基盤研究(C)
期 間: 2020-2023年度
受入機関: 帝京科学大学
課題番号: 20K00570
代 表 者: 藤原敬介

XIII. 研究題目: フォーリナー・トークから見るドイツのトルコ系移民コミュニティの言語的特徴
研究種目: 基盤研究(C)
期 間: 2020-2023年度
受入機関: 放送大学
課題番号: 20K00612
代 表 者: 林徹

XIV. 研究題目: 未記述方言の形態統語論から見たサルデーニャ語の歴史的・類型論的研究
研究種目: 基盤研究(C)
期 間: 2019-2022年度
受入機関: 近畿大学
課題番号: 19K00563
代 表 者: 金澤雄介

XV. 研究題目: Evidentialityの形態的・統語的特徴に関する類型論的研究
研究種目: 基盤研究(C)
期 間: 2019-2022年度
受入機関: 大阪大学
課題番号: 19K00551
代 表 者: 岸田泰浩

XVI. 研究題目: 消滅の危機に瀕するダパ語方言の記述研究
研究種目: 基盤研究(C)
期 間: 2019-2022年度
受入機関: 東京大学
課題番号: 19K00543
代 表 者: 白井聡子

XVII. 研究題目: アルタイ諸言語の文法の総合的研究
研究種目: 基盤研究(B)
期 間: 2020-2025年度
受入機関: 東京外国語大学
課題番号: 20H01258

XVIII. 研究題目: キルギス語とアルタイ語の対照研究: 補助動詞の用法を中心に
研究種目: 特別研究員奨励費
期 間: 2021-2024年度
受入機関: 新潟大学
課題番号: 21J40129
代 表 者: アクマタリエワ ジャクシルク

XIX. 研究題目: 富山市方言のプロソディ(アクセントとイントネーション)に関する研究
研究種目: 第13回北陸銀行若手研究者助成金
期 間: 2021年度
受入機関: 金沢大学
代 表 者: 菅沼健太郎
XX. 研究題目: チュルク諸語における情報構造と知識管理―音韻・形態統語・意味のインターフェイス―
研究種目: 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 共同利用・共同研究課題
機 関: 東京外国語大学
期 間: 2020-2022年度
代 表 者: 佐藤久美子