2015年度年次総会

七科研合同研究会 2015年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会が開催されました。

「ユーラシア言語研究 最新の報告」

日時:2016年3月26日(土) 12:50~19:40

場所:京都大学文学研究科附属ユーラシア文化研究センター(羽田記念館)

    〒603-8832 京都市北区大宮南田尻町13 Tel: 075-491-6027

The Annual Meeting of the Consortium for the Studies of the Eurasian Languages 2016, “The Latest Reports on the Studies of the Eurasian Languages,” was held on March 26, 2016, at
the Center for Eurasian Cultural Studies, Kyoto University (Omiya-Minami Tajiricho 13, Kitaku, Kyoto City).

プログラム

12:50-13:00開会 開会挨拶(藤代節) 

セッション1 13:00-15:15司会: 久保智之

  1. 青山和輝 「トルコ見出し文に見られる格の用法」[PDF]
  2. 江畑冬生 「サハ語とトゥバ語の文法対照:規則性と義務性」[PDF]
  3. 藤代 節 「ツングース語調査資料に混じっていたチュルク語シャーマンの唄(?)」
  4. 早田清冷 「日本語話者によって記録された順治期満洲語: 予備的考察」
  5. 早田輝洋 「初期満洲語の語中スペースに関する予備的報告」
  6. 早津恵美子 「日本語の使役文に対応する“非使役文(原動文)”」
  7. 角道正佳 「土族語のConjunct/Disjunctについて」[PDF]
  8. 岸田泰浩 「属格をめぐって」

セッション2 15:30-17:30 司会:梅谷博之

  1. 児倉徳和 「シベ語における動作主性と知識管理:試論」
  2. 久保智之 「新疆シベ族の満洲語の読音」
  3. 栗林 裕 「現代トルコ語のV+V型複合動詞の諸問題」[PDF]
  4. 松本 亮 「エヴェンキ語の動詞につく接辞-vについてー動詞における自他の派生」[PDF]
  5. 大﨑紀子 「『マナス』に見るキルギス語のヴォイス接辞と複雑動詞述語」[PDF]
  6. 奥 真裕 「トルクメン語の定形動詞 ―コピュラ-dIrを含む要素を中心として」
  7. 澤田英夫 「ロンウォー語複動詞構造の構成素性テスト」
  8. 荒川慎太郎 「西夏文字草書体に関する近年の研究について」

セッション3 17:45-19:40 司会:江畑冬生

  1. 菅原 睦 「チャガタイ語におけるペルシア語翻訳構文について」[PDF]
  2. 菅沼健太郎 「現代ウイグル語のアクセントに関する予備的考察:トルコ語との比較」
  3. 植田尚樹 「モンゴル語ハルハ方言の母音長に関する知覚実験」
  4. 梅谷博之 「モンゴル語ハルハ方言の人称所属小辞の音韻的特徴」
  5. 王 海波 「満洲語口語における音素交替と語幹の境界線について」
  6. 山田洋平 「モンゴル語の形動詞形が主節の述語になる条件」[PDF]
  7. 吉田浩美 「最近のフィールドノートから―スペイン領バスク自治州のバスク語― 世代間の文法の相違に関する一報告 ―バスク語アスペイティア方言の場合―」

林 徹 まとめのコメント

 

Program

12:50-13:00 Opening 

13:00-15:15 Session 1  Chairperson: Tomoyuki Kubo.

  1. AOYAMA, Kazuki. Case Uses in Turkish Headlines. [PDF]
  2. EBATA, Fuyuki. A brief comparison of Sakha and Tyvan: Regularity and obligatoriness.[PDF]
  3. FUJISHIRO, Setsu. A Turkic text of a Shaman’s song found among the materials of Tungus language at the beginning of 20th century.
  4. HAYATA, Suzushi. Shunzhi-period Manchu Recorded by Japanese Speakers: A Preliminary Study.
  5. HAYATA, Teruhiro. A preliminary report on word-internal spaces in old Manchu writing.
  6. HAYATSU, Emiko. How Japanese Causative Sentences Correspond to Non-causative Sentences.
  7. KAKUDO, Masayoshi. Conjunct/Disjunct in Monguor.[PDF]
  8. KISHIDA, Yasuhiro. Some remarks on the genitive case.

15:30-17:30 Session 2  Chairperson: Hiroyuki Umetani.

  1. KOGURA, Norikazu. A preliminary study on agentivity and knowledge management in Sibe.                                                                                                 
  2. KUBO, Tomoyuki. Reading pronunciation of Manchurian in Xinjiang Sibe.
  3. KURIBAYASHI, Yuu. Issues in V+V compound verbs in Turkish. [PDF]
  4. MATSUMOTO, Ryo.  The verbal suffix –v in Evenki. [PDF]
  5. OHSAKI, Noriko. Voice suffixes and Verb-Verb Complexes in Kyrgyz used in the Epos Manas.[PDF]
  6. OKU, Masahiro.  Finite verb forms in Turkmen
  7. SAWADA, Hideo. Constituency tests for the complex verb structure in Lhaovo language.
  8. ARAKAWA, Shintaro.  On the recent studies of the Tangut texts written in the cursive style.

17:45-19:40 Session 3  Chairperson: Fuyuki Ebata.

  1. SUGAHARA, Mutsumi. Persian loan syntax in Chaghatay. [PDF]
  2. SUGANUMA, Kentaro. Preliminary study on the Modern Uyghur accent: A comparison with Turkish.
  3. UETA, Naoki. A Perceptual Experiment on Vowel Duration in Khalkha Mongolian.
  4. UMETANI, Hiroyuki. Phonological characteristics of Khalkha Mongolian personal possessive particles.
  5. WANG, Haibo. The phonological alternation and the boundary of stem in spoken Manchu
  6. YAMADA, Yohei. When is a verbal noun used for sentence finals in Khalkha Mongolian? [PDF]
  7. YOSHIDA, Hiromi. A short report from my recent fieldwork on Basque language.

HAYASI, Tooru.  Total Comments.

19:45- A Meeting party. Fee: 2,000 yen (students 1,000 yen)

[参加科学研究費補助金プロジェクト]

I. 研究題目: 「シベ語の体系的文法と辞書の作成」 研究種目:   基盤研究(B)   期 間:    2012-2015年度   受入機関:   九州大学   課題番号:   24320079   代 表 者:    久保智之

II. 研究題目: 「新言語形成の1類型―極北の言語ドルガン語をモデルとして―」    研究種目:   基盤研究(C)          期間:    2013-2015年度   受入機関:   神戸市看護大学  課題番号:   25370493  代 表 者:   藤代節

III. 研究題目: 「モンゴル語の付属語の自立性に関する研究」 研究種目:   基盤研究(C) 期間:    2013-2016年度  受入機関:   東京外国語大学  課題番号:   25370465  代 表 者:   梅谷博之

IV. 研究題目: 「バスク語諸方言の文法記述(「親世代」と「子世代」のことばの違いをめぐって)」  研究種目:   基盤研究(C)   期間:    2014-2018年度   受入機関:   神戸市外国語大学    課題番号:   26370491   代 表 者:   吉田浩美

V. 研究題目: 「チュルク諸語北東グループ未解明言語の調査研究: 包括的記述と史的変遷の解明」 研究種目:   若手研究(A)  期間:    2014-2016年度 受入機関:   新潟大学  課題番号:   26704004 代 表 者:   江畑冬生

VI. 研究題目: 「記憶領域のモデル化に基づくシベ語文法の研究」  研究種目:   若手研究(B)  期間:    2014-2016年度   受入機関:   東京外国語大学  課題番号:   26770144 代 表 者:   児倉徳和

VII.  研究題目:   「ロシア所蔵資料の実見調査に基づく西夏文字草書体の体系的研究」  研究種目:   挑戦的萌芽研究    期間:    2013-2015年度   受入機関:   東京外国語大学  課題番号:   25580087 代 表 者:   荒川慎太郎

home